診療報酬よろず相談室


診療報酬よろず相談室とは?
日々の算定について、診療報酬改定について、疑問・質問・お困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせください。 アミックの関与先様向けサービスです。
Q&A 具体事例1
Q1.(例) 「在宅寝たきり患者処置指導管理料」をとっている患者さんがいる医療機関で、ある月に「在宅時医学総合管理料」の申請を出し、承認された場合、急に患者負担が金額が上がるのもどうかということで、やはり、「在宅寝たきり患者処置指導管理料」でその患者さんに関しては、請求していきたいというのは可能でしょうか? A1. 在宅時医学総合管理料は届出が行われた診療所では確かに算定可能ですが、 この算定要件には「患者の同意を得て,計画的な医学管理の下に月2回以上の定期的な訪問診療を行っている場合に、月1回に限り算定する」という項目があります。 金額面で患者の同意が得られないという事例は 多くあり、その様な場合は届出の診療所であっても算定できる患者とできない患者が混在することになります。その為、在宅時医学総合管理料の算定はしなくても問題にはなりません。
Q&A 具体事例2
Q2.(例) ウイルス疾患指導料についてなのですが、「ウイルス性の」肝炎でないと算定不可なのでしょうか?C型慢性肝炎ではとれないものかどうかお聞きしたいと思います。 A2. C型慢性肝炎も立派な(?)C型肝炎ウイルスによる疾患ですので算定要件さえあえば可能です。 算定要件とは1患者1回限りなので慢性となれば過去に算定している可能性もありますのでご確認ください。…など、診療報酬に関する質問をお受けしております。 お気軽にお問い合わせください。 ※当社の関与先様向けのサービスとなっております。
ご利用方法
質問事項をお書きいただいて、 下記FAXまたはメールアドレスにて弊社までお送りください。 ※当社の関与先様へのサービスとなります。
質問事項のお送り先
メールでのご相談はこちらよりお送りいただけます。 FAXでのお問い合わせ 028-645-1000 株式会社 アミック総研 宇都宮市西川田町923-20 TEL 028-908-4412 担当:谷中田
回答方法
メールまたはFAXにて、2営業日以内に回答をさせていただきます。 ※質問内容によっては回答にお時間をいただく場合がありますのでご容赦ください。
診療報酬調査制度のご案内
こんな調剤薬局様におすすめです
- レセプトの内容について、外部のチェックを受けたことがない
- 専門的な事務スタッフを雇っているわけではない
- 算定内容はレセコンに任せきりである
- 調剤報酬の点数表を最近精読していない
- 算定できる項目なのに見逃していないか心配だ
- 他に何か算定できる項目がないか心配だ
- 点数の引き下げの影響が大きく、とにかくなんとか増収の切り口を見つけたい
調査の観点
レセプトオンライン化義務付けにおいて、作業の簡略化は確立される中で、紙レセプト時代での、じっくりと目で再確認してからの請求チェックも簡略化されていく中、医事的観点(レセプト請求方法等、主に事務的内容に関わるもの)と戦略的観点(処方内容、患者数等を考慮した上で、今後の調剤報酬請求における戦略)という2つの観点よりレセプトを拝見致します。また、新たな算定部門への進出をお考えの際には、今後の方策をご提案いたします。
お預かり資料について
- レセプト1カ月分全件(直近)
- お預かりレセプト月の調剤区分別集計表(月別表) (薬剤費、部門別技術料等の区分毎の集計表)
現場にて拝見させていただく資料について
- 処方箋
- 薬剤服用歴
調査費用
レセプト件数に関わらず一律20,000円から(消費税別) 交通費別途
メール、電話、またはFAXにてお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
お問い合わせ…メールでのご相談はこちらよりお送りいただけます。 FAXでのお問い合わせ 028-645-1000 お電話でのお問い合わせ 株式会社 アミック総研 TEL 028-908-4412